2019.5.21 - 6.2
マヌエル・ファン・ダイク Manuel van Dyck
破片の多世界/Splitterwelten
35mm カラー 11×14in. 27枚
マヌエル・ファン・ダイク・略歴 >>
日本語では、カメラのシャッターを切ることを表現するのに「切る」という言葉を使います。 私はこの言葉が実際に起こることを適切に反映しているといつも思っていました。「今」の小さな断片が現実から切り取られ、暗い箱に追いやられ、そこから錬金術とも言えるようなプロセスを経て再び創造されます。
それはこの錬金術のせいかもしれません - 過去の写真を改めて見るとき、それらは自分自身の存在感を帯びて、私から独立したものになったような感じがします。小さな長方形の窓が適切な場所に収まり、創造の過程で裂かれて、永遠に存在しながらも今までにはなかったかもしれない何かを描いてるような感覚のものを表します。
しかし、さらに興味をそそるのは、別の人が撮った写真を見ることです。それらは必然的に、それらの存在したことを表す断片です - そしてまた、それらに潜む感情は同様に私を引き寄せます。おそらく全ての写真の根底には、獲物に巻きつきそして解ける、断片化された時間という蛇の鱗があり、そこにはその鱗に包まれた私たちの大きな夢が横たわっています。そして私たちが暖かく湿った暗闇に向かい這って進むときに、その大きな筋肉は静かに動いているのです。
マヌエル・ファン・ダイク
In the Japanese language, the expression for firing the shutter of a camera uses the word "cut". I have always thought this was an apt reflection of what happens. A tiny slice of now is cut off from reality, banished into a box of darkness from which it will be re-created using processes that could be fairly described as alchemy.
It may be due to this alchemy-- when revisiting past photos, they seem to have taken on an existence of their own, have become independent of me. Little rectangular windows into a place, splintered off during creation-- showing something that is both eternally present and yet feels as if it depicts something that might never have been.
Yet, even more intriguing is seeing photos another has taken, they are by necessity a fragment of their existence -- and yet, their undertow pulls at me just the same. Perhaps underneath all of photography lies our great dream, clad in scales of fragmented time, coiling and uncoiling, its great muscles working silently as we crawl in a warm humid darkness towards what I do not know.
Manuel van Dyck |