芝田文乃 | しばたあやの
| 展示一覧 | |
| 2009.11.7 - 11.15 | いったりきたり日記/2008年版 |
| ガレリアQでの展示へ >> |
| 略 歴 | ||||
| 1964年 | 神奈川県生まれ | |||
| 1987年 | 筑波大学芸術専門学群 総合造形コース卒業 | |||
| 日常風景の中からスナップ写真によって驚きと発見を定着する作業を続け、ほぼ年1回のペースで個展として発表。 それと並行して、1990年より演劇の舞台写真、1996年よりパフォーマンス・アートの記録写真、 1997年頃から主にジャズ系ミュージシャンのライヴ写真を撮影するようになり現在に至る。 1992年より毎年1−2か月ずつポーランドのクラクフに滞在。 ポーランド文学の日本語訳、技術翻訳(医学、化学)も手がける。東京在住。 |
||||
| 写 真 展 | ||||
| 1992年 | 「猫は猫」ギャラリー愚怜・東京 | |||
| 「ポーランドの夏休み」ギャラリー愚怜 | ||||
| 1993年 | 「うつつの途中」Mole・東京 | |||
| 1995年 | 「子どもたち・猫たち」Stara Galeria・ワルシャワ | |||
| 「Krakusi」Mole | ||||
| 1997年 | 「クラクフ日記」Mole | |||
| 「東京日記」Galeria ZPAF・クラクフ | ||||
| 1998年 | 「東京日記」Mole | |||
| 「DICOGRAFIA」ミカサギャラリー・静岡 | ||||
| 「クラクフ日記」Otwarta Pracownia・クラクフ | ||||
| 1999年 | 「東京日記2」Mole/Piwnica u Krzysztofa/Otwarta Pracownia/MAS GALLERY・オドジャツィ・ユーゴスラヴィア | |||
| 2000年 | 「波蘭国ものがたり」ミカサギャラリー | |||
| 2001年 | 「続・いったりきたり日記」ギャラリーf分の1・東京 | |||
| 2002年 | 「LIVE! 」〜「 LIVE 6」なってるハウス・東京(年1回 〜2007) | |||
| 「Performance-Fotografie」A PROPOS・ルツェルン | ||||
| 2003年 | 「Performance-Fotografia」Otwarta Pracownia | |||
| 2005年 | 「Byl sobie Szajbus......ku pamieci Zbyszka Fijalkowskiego (シャイブスという人がいた……追悼ズビシェク・フィヤウコフスキ)」Piwnica pod Baranami・クラクフ |
|||
| 2006年 | 「@out-lounge」アウトラウンジ・東京 | |||
| 2007年 | 「LIVE 6」なってるハウス | |||
| 2009年 | 「波蘭国ものがたり」なってるハウス | |||
| 他、グループ展、企画展、多数。訳書など詳しくはこちら 芝田文乃 HP「ナガミミヨザル」http://www.geocities.jp/nagamimi_2/ |
||||
| ブログ「いったりきたり日記」http://ayanos.exblog.jp/ |
third district gallery | archives